アトリエこうたきの大人・シニア向けのクラスです。
趣味として通ったり、市展、一陽展などの公募展に出展して入選を目標にされる方まで、様々なニーズに応えた指導を行っています。
第2・第4土曜日は受験クラスと一緒に、モデルさんを使った人物デッサンを行っており、大変好評です。
◯11月、12月の人物デッサンスケジュール(赤は蘇我コミュニティー、青は高山写真館)
蘇我マンションアトリエ
第4日曜日 13:00~ 大人クラス(個人指導 面談 講師:香焼)
蘇我コミュニティーセンター
第4月曜 10:15~ 大人クラス(人物・静物デッサン・水彩・油彩・公募展の作品指導)
第3(または第1)木曜 10:15~ 大人クラス(人物・静物デッサン・水彩・油彩・公募展の作品指導)
月曜 17:00〜 大人クラス(デッサン)
土曜 17:00〜 大人クラス(デッサン)
※第2・第4土曜は人物デッサンです
NHK文化センター
第1第3(第5)木曜17:30〜 大人クラス(デッサン)
高山写真館
第2・第4木曜 10:15〜12:15 大人クラス(人物デッサン 講師:香焼・渡邉)
第1・第2・第3日曜 14:45~17:00 大人クラス(受験クラスと一緒の基礎デッサン 講師:大野)
※スマートフォンでご覧の方は画面を横にしてご覧ください
第2第4木曜日 津田沼高山写真館で人物デッサン教室を行っています。
高山写真館では人物デッサン以外に人物の写真を見ながら着彩も指導をしています。
お孫さんを始め、親しい方を絵にしてプレゼントしてみませんか?
喜ばれること間違いなしです!
人物を描くのは初めて…という初心者の方も楽しく上達していきますので、ぜひお気軽に始めてほしいと思います。
楽しいティータイムもあります。お問合せください。
6月5日(火)から第1第3火曜日に助手の小泉亜紀先生の色鉛筆の講座を開始しました。計15回となります。
開催場所は千葉市中央いきいきプラザ2階付設作業所となります。
いつもお子さんに絵の指導をしていますが、久しぶりの大人クラス担当となりました!
作品見本を描いて一生懸命指導されてる様子がわかりますね!
本日は1人ずつりんごを手に取って描いたそうです。皆さん上手に仕上がりましたね!
受講申し込みは千葉市いきいきセンターまでお問合せください。
☎043-209ー9000 担当 剱吉
本日7月26日(火)から香焼直美と助手の細野美佳先生で色鉛筆の講座を開始しました。30日(土)までとなります。
今週いっぱい、交代で毎日指導に入ります。お部屋の中はとても涼しいです!(^^♪
初日は美佳先生でした。
皆さん、お花を見ながら一生懸命取り組んでいたそうです。
受講申し込みは千葉市いきいきセンターまでお問合せください。
☎043-264-6966 担当 大野 敦子
学展の審査結果が出ました!
アトリエこうたきからは入賞1名、賞候補入選が5名
入選が8名という素晴らしい結果となりました。
作品は大きくしてご覧下さい。
2019年11月28日から12月8日まで国立新美術館で開催されます!学展はでここの展覧会は初めてだそうです。
なお、12月8日(日)には入賞 関盛 駿くんが表彰式に出席します。私も国立新美術館で皆さんの作品を観て、講堂での表彰式も拝見したいと思います。
観覧ご希望の方はお知らせください。
アトリエこうたき 秋期講習大募集!
カルチャー芸術展の募集を呼びかけましたが、提出までの期間が短いこと、搬送代が高いことなどからなかなか集まらず、残念ながら断念することになりました。
その代わり、こちらのご案内が届いていましたので、初の試みですが、チャレンジしてみようと思います。
https://gakutenjapan.com/apply.php
展覧会開催期間が少し短いものの、出品料も安く、提出までが長いことからこちらの募集を行います。優秀な作品には以下の賞を与えられます!皆さんで目指して頑張りましょう!
★アトリエこうたき 秋期講習大募集!
10月2日から11月8日までの期間の中の4日間
講習料5500円
F10(45.5×53.0)の油絵またはパネル作品一点
公募展代金7000円(F10までの作品)
搬入搬出代行費用 1500円(往復)
☆秋期講習参加者には冬期講習の割り引きチケットを差し上げます☆
お申し込み・お問い合わせ
☎️043-266-5118 📱090-9975-5837 コウタキまで
お問い合わせ画面からのメールお申し込みもお待ちしています❗️
今年も大人クラスの多くの皆様で一陽展に応募しました。今回はアトリエこうたきから13名の展示となりました!
結果を発表します。
奨励賞…藤田 美津子
奨励賞…栗林 伸一
会友推挙…白川 雅義
会友推挙…武田 直美
入選…藤田 美津子
入選…前田 博子
入選…小泉 亜紀
入選…高際 恵子
受賞・入選された皆様おめでとうございます!
尚、会員 香焼直美、
会友 細野 美佳、白川 幸子、桑野 絹代、平木 浩一の作品も展示いたします。
国立新美術館の一陽展にはご家族でおいでください。
会期:2019年10月2日(水)~14日(月)火曜定休
初日は委員の先生方のギャラリートーク開催
無料チケットご希望の方はお知らせください。
2019年6月11日から16日まで千葉県立美術館で第42回 千葉一陽展が開催されました。
今年も友人、生徒さんに来て来ていただき、一緒にお祝いをしたり、楽しい時間を過ごすことができました!
15日土曜日午後1時半からは運営委員の大場 吉美先生、同じく運営委員の館野 弘先生がお越しくださり、研修会が行われました。
今年は同人、会友、一般と多くの皆さんの作品にアドバイスをいただきました!
美術館入り口のセンターのコの字の壁に同人賞を受賞した武田さん、小泉さんの作品が飾られて、武田さんは一番最初に自分の作品の解説をしていました💦
昨年の本展では奨励賞を受賞した作品と新作も同人賞(2年連続)となり、並べて展示してもらえました!なかなかないことですね、本当におめでとうございます!
午後5時からの授賞式・懇親会ではアトリエこうたきの生徒さんたちは二つのテーブルに分かれたものの、近くに座ってお祝いしてきました!
今年はF20号のペン画を描いた19歳の西くんが新人賞を受賞し、小さな作品でもとても評価が高かったので、嬉しかったですね!
西君以外も入選、入賞の若い子たちが3名も授賞式に出席して華やかでした!さて本展に向けて大作の制作、始めましょうか?
今年は一階の喫茶でコーヒーで二次会も出来て皆さん、本当に仲良しになれました!次回作に向けて頑張りましょう!
第42回千葉一陽展の審査結果が出ました!
今年もアトリエこうたきでは千葉一陽展に出品しました。講師を含め22名のメンバーでの応募となりました。
11月頃から細川先生をお招きした勉強会をたびたび開いてアドバイスをいただきました。
本日は搬入そして審査がありました。審査は昨年同様厳しいものとなりました(*ノωノ)また本展に向けて頑張りましょう!
今年もアトリエこうたきから入賞者が出ました!
以下入賞の方々です、おめでとうございます!
会友賞… 平木 浩一
同人賞… 武田 直美 小泉 亜紀
同人努力賞… 栗林 伸一 藤田 美津子
新人賞… 西 竜之介
奨励賞… 森 玲奈
葉崩賞… 網野 凪沙
同人推挙… 大岩 美穂 栗林 伸一 高際 恵子
初入選…中山 雅浩 濱口 愛 竹内 柚 西 竜之介 森 玲奈 網野 凪沙
作品は素晴らしいものばかりです(^^♪
入場無料です。皆様、ご家族でおいで下さい。
11月17日に作品展示と無料体験教室のイベントで参加してきました。
この周辺の小学校では学校参観だったのもあり、子供の姿が例年よりは少なかったですが、事前にホームページで募集しておいたので少し遠くの小学校からの子供達で賑わいました!
ジェルキャンドルと、葉っぱアート、とても楽しそうに作ってくれました!
葉っぱアートは駐車場に落ちていたものを拾うところからやり🍁いろんな色を塗って画用紙にペタペタ🌿
とても上手に出来ました❗️
絵画だけのお子さんも、冬のコンクールに向けて描き始めました!これからどんな絵になるのか楽しみです🖼
デッサンの人たちも出されたモチーフを一生懸命描いていました!
2時間半くらいでなんとか仕上げることが出来ました!
皆さん、冬期講習は12月になりましたら日程を発表いたします!ぜひおいでください!お待ちしてますね✏️🖌
11月17日 第40回コミュニティー祭り開催にあたり、無料指導教室行います!
サークル活動の講師として担当している蘇我コミュニティーセンターで、11月17日に蘇我コミュニティー祭りが行われます。
以下の皆さんの作品を展示しますので是非ご覧ください!
○大人・学生によるデッサンサークル
○チャレンジャーアートクラブ
○蘇我アトリエ会
なお、3つのサークルでは、無料体験を行います(^O^)
今回は参加チケットは必要かありませんが、メールでのお申し込みが必要です。
そして開始時間に遅刻をすると参加できませんので、ご了承ください。(ワンレッスン約1時間半)
17日(土)
こども 第1部 午前10時半〜
透明ジェルキャンドル10名
(材料費のみ500円必要です。大人気工作ですので数に限りがあります。ご了承ください。必ずお申込みが必要です)
第2部 午後12時半〜
落ち葉でアート10名
またはブリジストンエコ絵画コンクールの
作品制作
中学生から大人10名
午後2時〜静物デッサン
★参加者は名簿を作りますのでお名前をお知らせ下さい
参加者には冬期講習の40パーセントオフチケットを差し上げます。この機会に是非お申し込み下さい!
○お申し込みはこちらから
お問い合わせ043-266-5118 090-9975-5837
現在 国立新美術館で一陽展が開催されています。
初日は運営委員の先生方のギャラリートークと、授賞式・懇親会が行われました。
奨励賞の白川雅義さん、武田さん、山本さん(なんと初入選)そして初入選の栗林さん、高際さん、そして細野美佳さん、白川幸子さん、川俣さんが出席され、皆さんでお祝いをしてきました!
今年は早くに皆さんで同じテーブルに座れてラッキー❣️色々な方と話をして、勉強になりましたね!本当におめでとうございます❣️
第64回一陽展の審査結果が出ました!
今年も大人クラスの多くの皆様で一陽展に応募しました。今回は過去最多アトリエこうたきから15名の展示となりました!
結果を発表します。
奨励賞…白川 雅義
奨励賞…武田 直美
奨励賞…初入選 山本 結子
会友推挙…大澤 征治
会友推挙…渡部 哲也
入選…藤田 美津子
入選…川俣 今日子
初入選…大岩 美穂
初入選…栗林 伸一
初入選…高際 恵子
受賞・入選された皆様おめでとうございます!
尚、会員 香焼直美、
会友 細野 美佳、白川 幸子、桑野 絹代、平木 浩一の作品も展示いたします。
国立新美術館の一陽展にはご家族でおいでください。
会期:2018年10月3日(水)~15日(月)火曜定休
初日は委員の先生方のギャラリートーク開催
無料チケットご希望の方はお知らせください。
2018年6月12日から17日まで千葉県立美術館で第41回 千葉一陽展が開催されました。
今年も友人、生徒さんに来て来ていただき、楽しい時間を過ごすことができました!
16日午後1時半からは毎年お馴染みの館野 弘先生、そして大阪から初の三阪雅彦先生がお越しくださり、今年は同人、準同人、会友、一般と多くの皆さんの作品にアドバイスをいただきました!とてもわかりやすい具体的なアドバイスをいただけて、さっそく来週にでも絵を直そうと、皆で気合が入りました!
午後5時からの授賞式・懇親会ではアトリエこうたきの生徒さんたちで一つのテーブルに固まってお祝いしてきました!
美術館長賞を受賞できた渡部哲也さんの作品にはいろいろな方が興味を持ってくれたようで、どうやって描いたのかという質問をされていました!
いきなり振られたコメントでは、家族から画伯と呼ばれるようになったとおっしゃっていました(笑)
良かったですね、本当におめでとうございます!
第41回記念 千葉一陽展の審査結果が出ました!
今年もアトリエこうたきでは千葉一陽展に出品しました。講師を含め17名のメンバーでの応募となりました。
11月頃から細川先生をお招きした勉強会をたびたび開いてアドバイスをいただきました。
本日は搬入そして審査がありました。審査は昨年同様厳しいものとなりました(*ノωノ)また本展に向けて頑張りましょう!
今年もアトリエこうたきから入賞者が出ました!そして初めて県立美術館長賞をいただけました!
以下入賞の方々です、おめでとうございます!
県立美術館長賞賞… 渡部 哲也
会友賞… 白川 幸子
同人賞… 武田 直美
同人努力賞… 大澤征治
新人賞… 山本 結子
葉崩賞… 栗林 伸一
同人推挙… 渡部 哲也
準同人褒賞… 大岩 美穂
準同人推挙… 高際 恵子
作品は素晴らしいものばかりです(^^♪
入場無料です。皆様、ご家族でおいで下さい。
日本画・水彩画を始めませんか?
蘇我コミュニティーセンターで月曜木曜クラス(午前中)大募集いたします!
日本画はとっても時間がかかりますが仕上がりは高級感があり、ひとつお部屋に飾ってあるだけでゴージャスになります。
水彩は独特の描き方なので、短い時間で描けますが、なかなか初心者は一枚目には成功しないようです。
こちらも生徒さんのお花の作品です。もうベテランさんなので失敗は少なく、ワンレッスンでこの完成度!
月2回のレッスンで学んでいるといつかはこんな風に描けます!
まずは体験レッスンにおいでください。(体験レッスンはこちらで画材を用意します)
体験費500円
日本画講師 宇梶陽子
水彩画講師 細野美佳(細野先生はFacebookで作品販売もしています)